多様な働き方を探る『働き方変革プロジェクト』はじめました

文:小山和之 寫真:佐坂和也
近年、社會が多様性に向き合い、より深く突き詰めていく流れが進んでいます。この流れは働き方においても同様で、ビジネスのグローバル化や今後予測される人口減少による労働力の不足、ダイバーシティの推進といった経営や社會の課題に対応するため、働き方の見直しや多様な働き方を実踐する動きが官民で広がっています。
この流れに対しリクルートグループでは、場所にとらわれない働き方への挑戦や、時間當たりの生産性を向上させる施策など、働き方変革に積極的に取り組んでいます。新しい価値の創造や経験機會の獲得を目指し、個人が自律的に柔軟な働き方を実踐できるよう、様々な働き方を実踐?検討を行っています。
リクルートグループでは、これらの取り組みを「働き方変革プロジェクト」と題し2015年12月より社內外に向け発信し始めました。この「働き方変革プロジェクト」では、リクルートグループ內での働き方変革の動きを発信するとともに、個人?企業を問わず多様な働き方を実踐している方からお話を伺い、多様な働き方へのヒントを探っていきます。
東京糸井重里事務所 CFO 篠田真貴子さん

『ほぼ日刊イトイ新聞』を運営する東京糸井重里事務所では、社員自らの気づきや問題意識を大事にし、そこからビジネスを生み出し続けている。同社では、部署を橫斷し行われる『席替え』や『給食』といったユニークな社內制度や、社員個々人の「やりたい!」という動機を起點にした獨自の商品開発プロセスを有している。また、コミュニケーション量を大事にし、あえて多くの時間を會議に使っているという。その裏側にある仕組や文化など、CFOの篠田真貴子さんに伺った。
『http://re-recruit.jp/create/itoijimusyo.html』
NewsPicks インフォグラフィックス?エディター 櫻田潤さん

インフォグラフィックの人気サイト『ビジュアルシンキング』を運営し、2014年12月には株式會社ニューズピックスのインフォグラフィックス?エディターに就任した櫻田潤氏。趣味で始めたインフォグラフィックをそのまま仕事にした櫻田氏に、これからのキャリアと働き方について伺い、本業と趣味、會社と個人の境目を探る。
『http://re-recruit.jp/create/uzabase.html』
リクルートグループに限らず、さまざまな企業?人物の多様なワーキングスタイルを掘り下げたコンテンツでは、初回に東京糸井重里事務所 CFO 篠田さん、NewsPicks インフォグラフィックス?エディター 櫻田さんに働き方についてのお話を伺いました。今後も、社內での働き方変革に関する取り組みや、働き方の変革を目指す方々に向けた情報を発信して參りますので、ご期待下さい。
働き方変革プロジェクト
シリーズ「働き方変革プロジェクト」
リクルートグループ內での働き方変革の動きを発信するとともに、個人?企業を問わず多様な働き方を実踐している方からお話を伺い、多様な働き方へのヒントを探っていく。